BLOG

ブログ

2025.09.22

かがやき

RINGOプロセス体験🍎

手放す経営ラボラトリーさんにお越しいただき、

研修をしていただきました🎶

最初に、それぞれ”読んで欲しい名前”を決めて

名札を作りました。自分の好きなキャラクターや

中高時代のあだ名などとても面白く、研修では

みんなでお菓子をつまみながらも真剣な話・笑える話

など楽しい時間となりました🍀

まずは、アイメッセージの練習をしました。
アイメッセージとは、主語を”私”にして話すことで、

「○○さんは〜と思う」というユーメッセージに

ならないように気をつけながら会話をしました。
実際にやってみて、普段意識しないアイメッセージに

少し戸惑いや難しさも感じながらも話を聞いて、

今自分の感じたことを率直に相手に伝えることが出来ました。

その後は、ものごとの決め方の練習をしました。

この時に大切なのは、”意志”と”意見”の違い。

“受け入れる”と”受け止める”の違いです。

それをしっかり頭に入れた後、グルーピングを

通して”感じたこと””大切にしたいこと”を出しました。

練習の後は、実際にRINGOプロセスを使って

「私たちは○○の姿勢を大切に活動したい」という

〇〇に入る言葉を考え、決定する体験をさせていただきました🌟

まずは言葉の具体案を出し、その後意志を出す人を

決めました。その意志を聞いて、周りは意見を出しました。

意志を出す人も意見を出す人もそれぞれにルールがあり、

それを守りながらも質問をしたり、提案をしたり要望を

したり感想を伝えたりとたくさん言い合える場になりました。

そして、最終はみんなの意見を受け止めた後、意志を出した

人は最終決定をしました。
実際に、意志を出した人が決めた言葉に反対意見だった人

もいる中で全員が同意するということは難しく、

それが目的ではないということを教えていただきました。

“全員の同意<プロセスの共有”がメイン

RINGOプロセスということです。

体験後は、色んなことを考えました。対話のプロセスで、

みんなが意見を言い合うことで、自分の思っていた

意見が通らなくても満足感がうまれ、”まぁ、いっか!”

という考えになることが本当に不思議でした。
また、活用していけたら良いなと思います😊
本当に楽しくて良い機会となりました。

ありがとうございました!